こちらの設定より、設問ごとの切り出し位置と割り当てを行います。
手順としては ①採点枠を配置 ⇒ ②設問の割り当て の順に行っていきます。
①各設問の切り出し枠を設定します。
・模範解答画像の罫線を自動で識別する機能を搭載しております。まずは「自動作成」ボタンを押下してください。
※ 設定枠より20pixel大きいサイズで切り出されます。(スキャン時のずれを考慮しています)
※ 画像により識別精度が異なります。補助機能としてご利用ください。
・「枠リセット」ボタンを押すと、全ての採点枠、割当がリセットされます。
・手動で作成する場合は「枠作成モード」ボタンを押下し、模範解答画像の上をドラッグします。
・「Shiftキー + マウス左クリック」でドラッグをすると、青い枠を複数選択、移動・リサイズ・削除が可能です。
・切り出し枠の配置を完了して、「割当」に進みます。
※ 設定枠の数が一致しないと先に進むことができません。
② 切り出し枠に各設問を割り当てていきます。
※ 設定完了後に正しく割り当てられているか確認をしてください。
・設問の割当を変更する場合は、設問項目を選択してから枠位置をクリックします。
※ 枠を複数選択した状態で「自動」ボタンを押すと、選択した枠のみで設問の自動割当を行うことも可能です。
(注意)採点途中、採点後に採点枠の位置を変更する場合は、保存と同時に答案の切り出しも実施されます。